3DCADデーター

3Dプリンターで試作をするには基本的に3DCADデーターが必要となります。
2次元図面(データー)から3Dプリントするには3Dにおこしなおす必要があるため、価格的にも時間的にもデメリットになります。
ハイエンドなCADである必要はありませんが、必ず3Dモデルにしていただく必要があります。
また、3Dプリント後に切削加工が必要な場合は、取り代を付けた3Dモデルと、完成品3Dモデルが必要となりますので注意してください。
最近ではサブスクリプションで3DCADが使えるようにもなっています。是非3DCADを使っていきましょう!
きっと御社にとっても大きな効果になっていくはずです。
お勧めCADソフト(サブスクリプション)
AUTODESK Fusion360
データー形式
3Dプリンターで使用するデーター形式は「STL」という形式を使用しますが、送付いただく形式は「IGES」「STEP」「Parasolid」でも問題ありません。
「STL」データーの送付の場合は粗さが重要になります。3Dプリントする際は粗さで造形品質にも影響が出ますので、注意が必要です。また、細かくしすぎてしまうとデーター容量が大きくなりメール添付やダウンロードに時間がかかってしまいますので、出力フォーマットはバイナリをお勧めいたします。
「IGES」「STEP」の場合、異なるCAD間になりますのでデーターが破損してしまうこともあります。どちらかといえば「STEP」の方が破損が少ないので、できれば「STEP」での送付をお願いいたします。
「Parasolid」の場合は弊社がSolidWorkとTOPSolidを保有しているのでネイティブなデーター受け渡しが可能です。
お問い合わせはこちらから
機密保持について
御社よりCADデーターを支給していただく場合、一般非公開の機密情報を開示になるかと思いますので試作加工1個でも機密保持契約は結ばさせて頂きお客様の大切な情報を守ります。
お客様が安心して製品開発に取り組めるよう、弊社では全力で機密データーの取り扱いに取り組んでいます。
機密保持契約の詳細はこちら
お問い合わせはこちらから